備中神楽
|
小京都「備中高梁」は稲荷山、高倉山、愛宕山、
そして備中松山城のそびえる臥牛山と、四方を山に囲まれ南北に長く開けた盆地の都市です。
|
|
|
中央に岡山県三大河川の一つに数えられる高梁川が流れ、
昔はこの川を往来する高瀬川が他国とを結ぶ交通運輸機関として大いに賑わい、
備中松山城を中心に築かれた城下町と共に発展してきた自然と町とが調和された山紫水明の小京都として親しまれています。
|
|
この小京都「備中高梁市」に重要文化財「備中神楽」が伝わっています。
この地方の古くからの信仰で、
暴風雨や疫病をもたらす荒神の心をやわらげようとして行われた荒神祭りの鎮魂行事の中で行われてきたことから
荒神神楽とも言われています。
|
|
出雲神話の系統を引く、演劇性の高い芸能の内容を持つ、
神代神楽は軽快な太鼓のリズムに合わせて乱舞されます。
|
|
日本神話の世界に浸っていただけることでしょう。
|
|
|